CHECK

病巣感染の影響

口腔内の病巣から全身へ

「病巣」は、歯周病、歯根破折、神経を取った歯などに慢性的な細菌感染や炎症が起こっていて、そこが感染源となって細菌や炎症性物質が全身に回り様々な症状を引き起こすものです。最近では、がん、脳疾患、心臓疾患、糖尿病、肺炎、リウマチ、早産など、様々な関連が指摘されています。感染部分の除去など、適切な治療を行う必要があります。

お口の中の病巣感染 ~ 歯が病気や不調の原因に

病巣の影響では、口腔内の歯周病・歯根破折・失活歯などで慢性的な細菌感染や、細菌感染に伴う炎症があるケースで、口腔内で起きている症状は無症状やそれに近い状態であっても、細菌やその毒素、炎症性物質が全身を駆け巡り、全身で様々な病気や症状を引き起こしている場合があります。

歯周病

歯周病と全身疾患の関係は医科においても注目されています。歯周病菌や歯周病によって引き起こされる炎症が病巣となり全身への影響を与えることがあります。

歯根破折

根が割れている(歯根破折)歯がある場合、そこから細菌が入り込み、感染や炎症を引き起こし、その部分が病巣となることで全身への影響を与えることがあります。

失活歯

神経を取る治療をした 歯(失活歯)の内部には必ず細菌が存在し、この細菌が出す毒素や炎症などによって全身への影響を与えることがあります。

歯の細菌・毒素が全身を駆け巡り様々な病を引き起こす

口腔内の感染病巣から、細菌があごの骨の血管などに入り込み、全損を駆け巡ることで、がん、脳疾患、心臓疾患、糖尿病、肺炎、リウマチ、早産・低体重児出産など、様々な病気との関連性が指摘されており、さらにわかりにくい症状などに結び付いている可能性も考えられます。感染部分除去など、適切な治療を行う必要があります。

根管治療を行った歯と全身の病

ウエストン・A・プライス

ウエストン・A・プライス博士は、歯による病巣感染を実験的に証明しました。 心臓疾患、腎臓疾患、リウマチなどの疾患を持つ患者の根管治療を行った歯を抜歯して、実験動物に埋め込むと、その動物は、患者と同じ病気になるという実験です。プライス博士は、慢性的な疾患を抱える人の病気の原因が「根管治療をした歯が、実は細菌に汚染されたままになっていて、それが慢性的な疾患の原因となっているのではないか」と考え、根管治療済みの歯を抜歯させた結果、ほとんどの場合、慢性的に抱えていた症状が改善に向かいました。また、慢性的な病気のある人の根管治療をした歯を抜歯し、健康なウサギに埋め込む実験をしたところ、ウサギはその患者と同様の病気になったり、似たような症状を発症しました。さらに比較対象として、健康な人の健康な歯を、健康なウサギに移植しても、ウサギは健康なままだでした。約25年間にわたって、約60名の医師・歯科医師・科学者らと共に4000を超える動物を使って研究し証明したのです。

ロバート・ジョーンズ

ロバート・ジョーンズ博士は、乳癌の300症例、5年間の研究によって、根管治療と乳がんの相関関係が非常に高いことを発見しました。

  • 乳がんの女性の93%が根管治療を有していた。
  • 残りの7%の女性には他の口腔病変があった。
  • 乳がんは大部分が根管治療または他の口腔病変のある側と同じ側に発生していた。

ヨーゼフイッセルス

ドイツの医師であるヨーゼフイッセルス博士は、40年以上にわたるがん患者の治療から、がん患者の97%に根管治療をした歯があったことを報告しています。

トーマスロウ

  • 乳がん患者の98%(147名/150名)に1本以上の根管治療した歯が存在していた。
  • 全てのがんはそれらの歯と同側の乳房に存在していた。